fbpx
【これで悩み解消!】美味しいコーヒーが淹れられない!そんな時はここをチェックしてみて

【これで悩み解消!】美味しいコーヒーが淹れられない!そんな時はここをチェックしてみて

コーヒー豆屋をやっていると日々いろんなコーヒーに関する悩みや質問をいただきます。
その中でも1番多いのが、

「コーヒーが美味しく淹れられない」

はい、これですね。
みなさんも1回くらいは言ったことがあるんじゃないでしょうか?

僕もコーヒーをドリップしはじめた時は、美味しく淹れられないなーとよく感じていました。

コーヒーの味は、いろんな要素が複雑に絡み合って完成しています。
なので、「美味しく淹れられない」と言ってもそこには色んな原因が考えられるのです。

 

ということで今回は、「コーヒーが美味しく淹れられない」と感じたときに見直してほしいチェックポイントをまとめてみました。

チェックポイントは以下の5項目です↓

  • チェック① 自分の好みの豆を選んでいるか
  • チェック② 豆の量は適切か
  • チェック③ 挽き具合は適切か
  • チェック④ 蒸らしは充分か
  • チェック⑤ ドリップの注ぎ方は適切か


上から順番に優先度の高い項目を載せているので、1つずつクリアしてもらうと、だんだん美味しいコーヒーが淹れられるようになると思います!
それでは順番に見ていきましょう。

 

チェック① 自分好みの豆を選んでいるか

コーヒーの抽出はどんな器具を使ったとしても、基本的な原理は『コーヒーの粉にお湯を浸透させてその成分を溶かすこと』です。
つまり、コーヒー豆が持っている成分をいかに損なわずに搾りとるかという、果物からジュースを搾る作業と同じなのです。

美味しいジュースを作るためには美味しい果物を使う必要がありますよね?

美味しい果物を使っていれば、手で搾ろうが適当に作っても美味しいジュースになるし、
逆に美味しくない果物を使っていれば、どんな高級ジューサーを使っても美味しいジュースは完成しません


つまり、 淹れたコーヒーを美味しい!と感じるためには、まずは自分の好みに合ったコーヒー豆を選ぶことが最優先なのです。
いくら淹れ方にこだわっても、品質が悪く好みに合わない豆だと美味しくならないのです。

好みの味を選ぶには、焙煎度合いで選びましょう。

焙煎度合いとは『コーヒー豆をどれくらい焼いたか』を示す基準で、焙煎度合いが浅いと酸味が強く深いと苦みが強くなります。

自分の好みの味が、『苦味』から『酸味』までの中でどのあたりが好みなのか把握してみましょう!

【お好みの味に出会うコーヒー豆の選び方】

 

チェック② 豆の量は適切か

1粒のコーヒー豆に含まれている美味しい成分は分量が決まっています。

ドリップすると、最初にその美味しい成分が抽出されて、次第に美味しい成分が尽きて、後半に雑味が抽出されます。

つまり、美味しい成分だけを抽出して、雑味が抽出される前にドリップをストップすることができれば、美味しいコーヒーとなるわけです。

ここでみなさんにイメージしてほしいのですが、

A .たくさんのコーヒー豆を使って少量のコーヒーを淹れる

B .ちょっとのコーヒー豆を使って大量のコーヒーを淹れる

どちらが美味しいコーヒーでしょうか?

 

これは言うまでもなくAのコーヒーですよね。
Bのコーヒーは味が薄いか、もしくは雑味だらけのコーヒーなのが想像できます。

 

このように、1杯あたりコーヒー豆の量をたくさん使えば使うほど美味しいコーヒーにすることができます(実はめっちゃシンプル)

ただ、そうすると1杯あたりのコストが上がるので、自宅で飲むコーヒーがめっちゃ高級なコーヒーになってしまいます、、、。

なので、美味しさとコストとのバランスを考えて、自宅で飲むのに適切な豆の量は1杯あたり10グラム程度になります。

【コーヒーの知識!コーヒー豆は何グラム使うのがいいの?】

 

チェック③ 挽き具合は適切か

コーヒーの挽き具合の大きさには明確な基準がないので、「〇〇挽きがオススメ!」と一概に言うことができません。

なので、自分の好みの味になるよう挽き具合を調整するのがポイントです。

調整する時は、

◎細挽き=味が濃くなる。苦くなる。雑味がでる。
◎粗挽き=濃度がスッキリする。雑味がでない。


この方程式にしたがって、

「苦みを出したいな」という時はいつもより細挽きに
「いつもよりスッキリした味でゴクゴク飲みたいな」という時はいつもより粗挽きに
調整してください!

【コーヒーの基礎知識!コーヒー豆の『挽き具合』どれくらいがいいの?】

 

チェック④ 『蒸らし』は充分か

コーヒーをドリップする時に、まず最初に少量のお湯を注いでしばらく待つ工程がありますよね。これを『蒸らし』といいます。

実は、焙煎したコーヒーの表面には目に見えないような小さい穴があります
ここに一気にお湯を注いでしまうと、その穴にお湯が浸透できず、その状態のままコーヒーの成分を抽出することになり効率よく抽出することができません

蒸らしをすることで(しばらく待つ時間をつくることで)、この小さい穴の中にもしっかりお湯が浸透し、美味しい成分が効率よく抽出されます

つまり、『蒸らし』とは、美味しい成分を効率よく抽出するための準備運動なのです。

蒸らしのポイントは、お湯をたっぷり使うことです。
粉の量に対して倍の量のお湯を使うのを目安にしてください。

蒸らしに使うお湯が少ないと、粉全体にお湯が行き届かなくなり、蒸らし不足のまま抽出することになってしまいます。

たっぷりのお湯で30秒、しっかり蒸らしましょう。

【コーヒーの知識!蒸らしの効果とは?】

 

チェック⑤ ドリップの注ぎ方は適切か

円錐形や台形のドリッパーを使う場合、ドリッパーの円の中心であるほどコーヒーの粉の層が厚くなり、中心から離れるほど(端っこに近いほど)層が薄くなります。

 

コーヒーの層が厚い部分にはたくさんお湯を注いで、層が薄い部分にはあまりお湯をかけない方が効率よく美味しい成分を抽出することができます。

また、端っこにお湯をかけてしまうと、お湯がコーヒーの層を通過せずにサーバーに直接落ちるため、出来上がりのコーヒーが薄い味になってしまうので注意しましょう。

お湯を注ぐスピードも、

深煎り系の豆を使ってじっくり苦味とコクを抽出したい時には注ぐスピードもじっくりと。
浅煎り系の豆を使って華やかな香りと酸味を抽出したい時には注ぐスピードをサラッと
注ぐことを意識しましょう。

【ドリップの王道器具!ハリオV60ドリッパーの基本の淹れ方】

こちらも参考に
参考記事:【コーヒーの知識】ドリップする時は真ん中に注ぐだけでOKなの?!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

コーヒーが美味しく淹れられないと感じたときに見直してほしいチェックポイント以下の5つです。

  • チェック① 自分の好みの豆を選んでいるか
  • チェック② 豆の量は適切か
  • チェック③ 挽き具合は適切か
  • チェック④ 蒸らしは充分か
  • チェック⑤ ドリップの注ぎ方は適切か

コーヒーの味は、いろんな要素が複雑に絡み合って完成しています。
なので、「美味しく淹れられない」と言ってもそこには色んな原因が考えられます。

ポイントとしては、不可変要素を少なくして、上記のチェックポイントを1つずつ試していくことです。
遠回りで時間がかかりますが、確実に安定して淹れられるようになりますので、一緒にがんばりましょう!

 

公式LINEをおトクにご利用ください

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ヤマとカワ珈琲店の公式LINEでは、この記事のようなコーヒーを淹れる時に役に立つ情報をお届けしています。

今なら友だち登録+アンケート回答で、【¥300割引】クーポンをプレゼントしています!
ぜひご利用ください↓↓