【#スタッフ】美由紀さん(長野店)
このインタビューシリーズで、はじめてスタッフにインタビューしました。
ヤマとカワの採用基準としては、入社前のコーヒーの知識は問うてません。興味があれば知識は後からついてくると考えているからです。そのため、面接の時にも聞いてなかったようなコーヒーとの出会いをたくさん聞けました。
コーヒー屋のスタッフというと日常からこだわりの一杯を求めていそうですが、そこには日常の暮らしの中で、ごく普通にコーヒーを楽しむ姿がありました。(聞き手:ヤマとカワ珈琲店 川下)
コーヒーとの出会い
川下:今日はよろしくお願いします!
みゆきさん:よろしくお願いします。
川下:はじめてのスタッフへのインタビューですが、緊張してる?
みゆきさん:はい。
川下:そうだよね、、。じゃあまずはじめに、みゆきさんがコーヒーを飲み始めたきっかけを教えてください。
みゆきさん:飲み始めたきっかけは、私が子供の頃にお父さんがコーヒーを飲んでて。その香りが好きでしたね。なので子供の頃からカフェオレみたいな甘いのはすごい好きで。なので、コーヒーは割と身近にありました。
川下:ほんと、へぇ
みゆきさん:だから、コーヒーに憧れありつつ、香りも好き。お父さんがジャズも好きなんですけど、コーヒーとジャズがワンセットみたいな。粉を買ってきたり、ドリップバックみたいなものでライトに楽しんでました。コーヒーは身近にはありましたけど、ブラックはずっと飲めなくて。飲めるようになったのは、23とか24歳ぐらいですね。
川下:それは何かキッカケがあったの?
みゆきさん:お酒が飲めるようになってから「コーヒー飲みたい!」ってなって。「私ブラック飲めるかも」って、急に思って飲んでみたら飲めて。が始まりです。
川下:急に?!その、普通に過ごしてて、ふっと『私飲めるかも』ってなったの?面白いね
みゆきさん:友達がブラックコーヒーを飲んでて。ブラックを飲むという心理になったことがないなって思って、ちょっと飲んでみようかなて一緒に注文してみたら飲めて。 そしたら、「これまでなんで飲まなかったんだろう」ぐらいな気持ちになりました
川下:じゃあ最初のコーヒーはカフェで飲んだの?
みゆきさん:そうですそうです。日本酒とかワインとかが飲めるようになったら、コーヒーも飲めるようになりました。
川下:家でコーヒーを飲む習慣はいつからできたの?
みゆきさん:コーヒーを飲み始めてすぐにコーヒーメーカーと、カリタのドリッパーを家で飲む用に買ったんですよ。でも、その頃の生活サイクルが夜勤とかもあったりして。決まった時間に飲むぞっていうサイクルがどうしても作れなかったのもあって。 『コーヒーは外で飲むもの』っていう感じでした。時々、粉にしたのを買ってきて家でちょっと飲むくらいな感じではあったんですけどね
川下:たまに粉で買いに行ってたのはどういうお店に買いに行ってたの?
みゆきさん:無印のコーヒーを買ってましたね。けっこう美味しいんです。無印のコーヒーとか、たまにカフェで買ったりとか。 外では結構頻繁にコーヒーを飲みに行ってたんですけど、器具を揃えてとかは4〜5年前ぐらい。
川下:うちで働くちょっと前ぐらいかな?
みゆきさん:そうですそうです。コーヒーは好きだけど、どのタイミングで飲めばいいか掴めない生活サイクルだったので。
川下:コーヒー淹れるのって時間はそれ程かからないことやけど、なかなかその10分を取れないもんね。
みゆきさん:今は本当に、コーヒーを淹れる時間がないっていうことが、考えられないんですけどね。生活リズムが一定になったんだなと。 コーヒーを飲み始めた頃って、コーヒー豆を買いに行くハードルが高く感じてて。コーヒーのことを知らないとお店に行くのもちょっと恥ずかしいみたいな気持ちもずっとあって。豆の種類が多かったりすると、『何を選んでいいのか、、、』と、そこで迷ってる時間もちょっと恥ずかしいみたいな時があって。今、お店に来るお客さんの中にも過去の私みたいな人がいるだろうなって感じるんですよ。そういう時に、どんな感じで声をかけたら過去の私は嬉しいだろうな、というのをできてるのが楽しいですね
川下:同じような経験をしてる人はきっといるよね。 当たり前だけど、みんな最初はコーヒーのことを知らないんだなっていうのをこの記事では伝えたいと思ってるんだよ。ヤマとカワのスタッフも、最初は知らなかったんだなーってなって、店に来てもらいやすくなるといいよね。
みゆきさん:本当ですね。
普段はどんな風にコーヒー楽しんでる?
川下:普段、みゆきさんはどんなタイミングでコーヒーを飲みますか。
みゆきさん:絶対に朝ですね。夫の分と2人分淹れて飲んでます。
川下:朝ごはんと一緒に飲んでるの?
みゆきさん:朝ごはんの前に飲みます。
川下:朝起きて、まずコーヒー飲むの?
みゆきさん:朝起きて、まずお茶飲んで。そのあとプロテイン飲んで。。で、コーヒー飲んで。
川下:すごいね、朝起きてからめっちゃ飲むやん笑
みゆきさん:本当ですよね笑
川下:そっか。じゃあ、朝ごはんとは別で、まずコーヒーの時間があるんだね。
みゆきさん:そうです。夫が出勤するのが朝早いので、なので夫がご飯食べてる横で、まずコーヒーだけ飲んでて。そのあと息子にご飯食べさせて、保育園に送ってきてから自分は朝ごはん食べるってリズムです。それで色々家のことやって、仕事行く前にもう一杯コーヒー飲んで『行くぞ』ってスイッチ入れる感じです。
川下:朝と、仕事前のコーヒーは1回ずつドリップするの?
みゆきさん:ドリップします、1回ずつ。
川下:おー、すごいね!ウチは家だと朝に多めに淹れておいて水筒にいれて、それを分けて飲んでるよ。朝起きて飲むコーヒーは、何か食べ物と一緒に飲むの?
みゆきさん:最近はコーヒーオンリーが多いですね。休日はお菓子と一緒に食べたりすることもあるんですけど。コーヒー飲みながら『今日も忙しくなるぞ』と精神統一する感じです。
川下:朝は忙しいよねー。でもその忙しい中でも、ちゃんとコーヒーを淹れて飲む時間は必要なんだね?
みゆきさん:その時間があるから、ちょっとリセットして1日頑張るぞ!という気持ちになれる気がします
コーヒーを飲んでから暮らしに変化あった?
川下:みゆきさんはコーヒーの時間を取るようになってから、暮らしに何か変化はあった?
みゆきさん:もう暮らしは大幅に変わってる気がします。それまでは何かに追われて日々を過ごしてたんですが、コーヒーだけは飲みたいから そのために『早く起きる』とか、『この予定は削る』とか、時間の使い方が上手になってる気がします。だから、頭の中が前より忙しくないです。
川下:へー。頭の中が忙しくないのって、コーヒーを飲んでる間だけじゃなくて?
みゆきさん:だけじゃないんです。やっぱりゆとりを持つのって大事だなっていうのが分かってきました。コーヒーを淹れて、ちゃんと座って飲むっていう時間があるだけで、ちゃんと丁寧に暮らしてるなって思えるんです。 コーヒーの時間は息子も大事に思ってくれてて。「パパとママ、コーヒー飲んでるから、飲み終わったら一緒に遊んでくれる?」とか言ってくれるようになって。
川下:息子ー!めっちゃ感動するなー。 コーヒーって、その時間が取れるだけで1日が豊かになるから、どんな形でもいいからその時間を作ってもらえたらなーって思うよね。淹れ方とか、豆のままなのか、粉に挽いてるのかとかはあまり関係なくて、コーヒーを淹れて飲むっていう、その全部の『時間』にすごく価値あるよねっていうのを届けられるといいね、
みゆきさん:本当にそう思います。お客さんの中には、『粉で買うのはちょっと、、、』と引け目を感じている方もいらっしゃるので、敷居を高く感じなくていいんですよっていうのを伝えたいと思っています
みゆきさんのオススメのコーヒー
川下:みゆきさんのお気に入りの豆はなんですか?
みゆきさん:私けっこう順繰りに買ってるんですよね。お客さんに飲んだそのままの感想を伝えられるように。だから、絶対にコレ!というのは難しいんですが、、。強いて言うなら東ティモールですかね。 うん。自分はもともと酸味がすごい苦手だなって思ってたんですけど、シーズンブレンドの酸味とかはすごい美味しく感じるっていう発見もしたり。本当いろいろ飲みます。
川下:1種類しか豆買えませんって言ったら、どうする?笑
みゆきさん:その季節を楽しめるっていう意味で、シーズンブレンドっていいなと思って。 秋のシーズンブレンドを「本当に読書するにはぴったりのコーヒー」って言ってくれた方がいて、 その表現なんか好きだなーって。そういう季節に合った感想が出てくるのがシーズンブレンドのいいところですよね。
川下:なるほどなるほど。コーヒーと一緒に食べるもので何かオススメするとしたら?
みゆきさん:するとしたら、そうですね。ソノマノさんのパンをよく買うので、 パンと一緒にシーズンブレンドは楽しみたいですかね。あとは明月堂さんのどら焼きは間違いないです。あんこってスゴイです。どら焼きには深煎りのコーヒーを合わせたいですね〜。あと、まみがしさんのクランベリークッキーも大好きなんです。それには東ティモールも絶対に合うんですけど、ペルーやブラジルあたりもいいかも。
川下:そうだよね、その時の気分とか、合わせるおやつによって飲みたいコーヒーは変わるよね。今回、みゆきさんのオススメの豆を期間限定のお得価格にしようかと思ってるの。今の季節にオススメするならどれがいいでしょう?
みゆきさん:そうですね。今の季節肌寒い日もあるし、まだまだ深煎りでホッとしたいシーンが多いと思うので『東ティモール』がオススメですね。お菓子をもらったりする機会も多い時期なので、お菓子と一緒でも、コーヒーだけでもちょうど良い豆だと思います。
川下:ふっと暖かくなったと思って油断したタイミングで来る冷え込みには、ほんと深煎りが沁みるよねぇ。今回、これまで聞いたことがなかった話を聞けて良かったです。ありがとう!