時々SNSの投稿などで目にするコーヒー豆の”エイジング”という言葉。 今回は「エイジングって何?」という素朴な疑問にお答えします! ◉登場人物のご紹介 川下 長野県長野市に店舗がある、ヤマとカワ珈琲店の店主。2児のお父さ…
コーヒーに関する読み物 (page 2)
【第1巻】鬼無里への移住は偶然か、必然か。ソノマノが『パン屋』になるまでのはなし
ヤマとカワ珈琲店の店主カワシタが、コーヒー豆を取り扱っていただいているお店に直接行って話をする企画 『お客さんに会いたくて~卸店編~』。 卸先のオーナーやスタッフの方々が、これまでどんな経緯で歩んできたのか…
トーストのアレンジレシピ
朝ごはんは「パン」を食べるという方も多いのではないでしょうか。 うちも毎朝トーストですが、一日の中で一番忙しい朝の時間。 毎日同じメニューになってしまい、代わり映えがしなくなってきてしまうことがよくあります。 毎週ヤマカ…
珈琲屋が普段使っている道具
寒さが一段と深まり、外に出るのにすこし躊躇してしまう時期がはじまりました。 家にいる時間が増えるからこそ、お気に入りのコーヒー道具を使ってコーヒーを淹れるのもたのしみのひとつではないでしょうか。 「珈琲屋さんは普段、どん…
コーヒーグラノーラにまつわるはなし
ヤマとカワ珈琲店のお店に入り、小上がりを上がると、レジの横にあるコーヒーグラノーラが目に留まります。 「どうしてコーヒーのお店にグラノーラが?」と不思議に思う方も多いかもしれません。 実は、以前ご紹介したソノマノさんと一…
くるみ菓子のレシピ
実りの秋、日に日に寒くなる時期ですね。 コーヒーを飲むときって、何か一緒に食べたくなりますよね。 喫茶をやっていたときにコーヒーと一緒に出していたのが、このくるみ菓子です。 手でつまんで食べられ、くるみの香ばしさと、さと…
コーヒータイムで暮らしの中に小休止を
あっという間に10月の中旬ですね。 このまま年末まで駆け抜けていきそうな勢いです。 忙しなく過ぎていってしまう日々ですが、 1日の中にすこしだけコーヒーを飲んでリラックスできる時間があると、 どんなに忙しくてもすこし心に…
読書の秋におすすめの3冊
この1、2週間で一気に秋が深まり、街路樹も紅葉しはじめました。 読書の秋というように、秋になり、本を開く機会が夏に比べてぐっと増えました。 そこで今回は、コーヒーにまつわる3冊をご紹介します。 1冊目はコーヒー屋さんが書…
休日の朝はパンとコーヒーで
店頭で2019年から扱っているソノマノのパン。 毎週金曜日に入荷しています。 コーヒー豆と一緒に買っておけば、すてきな朝ごはんになることまちがいなしです。 ちなみにソノマノは長野市街地から車で45分ほどのところにある鬼無…
ヤマカワお客さま相談室
日々お店に立っていると、コーヒーのいろいろな質問をいただきます。 その中でもよくされる質問を6つピックアップしてお答えしていきます! コーヒーを淹れるときの参考になればうれしいです。 1.コーヒー豆はどうや…