ECブレンド。 ヤマとカワ珈琲店にはめずらしいアルファベットが名前のブレンドです。 店舗販売はせず、オンラインショップ限定のブレンドなので、まだまだ知らない方も多いのではないでしょうか。 「ECブレンドってなんですか?」…
カテゴリー: コーヒーのはなし (page 4)
まず試したい、基本の3種。
新型コロナウイルスの影響で実店舗が休業して2週間弱。 有り難いことにオンラインショップを利用してお買い物していただく機会が増えています。 店舗だったらすぐにご案内できることも、オンラインショップだと直接やり取りができない…
ディカフェとふつうのコーヒーのちがいって?
眠気覚ましにはなるけれど、胃に負担がかかってしまったり 取り過ぎは良くないと時々耳にする「カフェイン」。 コーヒーには、カフェインを除去した「ディカフェ」と呼ばれるものがあります。 どうしてカフェインが取り除けるのか、ふ…
産地と味の関係って?
エチオピア、ブラジル、グァテマラ・・・ コーヒー豆を選ぶときによく目にする国名。 以前購入した豆がおいしかったから、また別のお店でも同じ国の豆にしてみよう、という方もいるのではないでしょうか。 今回は「産地によって、豆は…
コーヒー豆の保存のコツ
お客さんに聞かれることの多い、コーヒー豆の保存の仕方。 プレゼントにたくさんもらったけど、一度に飲みきれない。 そんなときに役立つ保存方法があります。 こんにちは。今日はコーヒー豆の保存の仕方を教えてもらえますか? はい…
カフェオレのつくりかた
暖かくなったりと思ったら、いきなり寒くなったり、 花粉も飛び始めるこの季節。 年度がかわるというだけで一気に気忙しくなる季節でもあります。 そんなとき、いつものコーヒーにひと手間加えて、 ひと呼吸おいてみるのもいいかもし…
季節を味わうようにコーヒーを飲む。
もっといろんな種類のコーヒー豆を楽しみたい! 前回はおいしいコーヒーを淹れるコツについてお伝えしましたが、今回はコーヒー豆を選ぶコツについてお伝えしていきたいと思います。 毎回定番のコーヒー豆を購入するコーヒー初心者のO…
ヤマとカワ焙煎方法公開!
今日は珍しく?コーヒー関連の話を。 今まで、好みのコーヒー豆の選び方や、コーヒーの抽出方法についてはここで書いたことがあったが、そういえば焙煎についてあんまり詳しく書いたことがない。 焙煎って…
珈琲生豆の仕入れ基準は?
「珈琲屋」と一括りに言っても、そこには色んなタイプの珈琲屋が存在する。 珈琲農園、生豆を輸入している店、焙煎している店、珈琲を抽出提供してる店。これらは全部「珈琲屋」と言えるだろう。 僕は珈琲豆の焙煎をしているのでれっき…
自分好みの珈琲豆を選ぶ技術
珈琲店をやっていると、お客さんから「おいしい珈琲の淹れ方を教えてください」と言われることが多い。 なんでこんなに聞かれるんだろうなーと考えてると、あることに気がついた。 それは、お客さんは珈琲の淹れ方が間違…