淹れたてのコーヒーを最も簡単に楽しめる商品といえば『ドリップバック』ですよね。 今回はそのドリップバックを美味しく淹れるコツを解説します! ドリップバックとは ドリ…
投稿者: kissayamatokawa
【夏も!冬も!】牛乳と混ぜるだけの本格カフェオレベースはもう試しましたか?
冬の寒い日には、少し砂糖をいれた優しい甘みのカフェオレを飲みたくなるし、 夏は、お風呂上りによーく冷えたアイスカフェオレが飲みたくなる。 そう、いつの季節だってミルクとコーヒーの相性は抜群なんです! &nb…
【ドリップの王道器具】ハリオV60ドリッパーの基本の淹れ方と、ヤマカワ流のアレンジ方法
さぁ、今回はみなさんご存知?!の、ハリオV60ドリップを解説していきます。 『コーヒー』と名の付く解説書では必ずと言っていいほど書かれているハリオV60のドリップ方法。 ドリップの王道と呼ぶのに相応しいです…
【意外とアリなのかも?!】原理を理解すれば使える!『コーヒーをお湯で割る』抽出方法について
「コーヒーの抽出がうまくなりたいー!」 と思ったら、抽出過程でコーヒーの成分がどんな風に出ているのかを理解する必要があります。 今回はそれを理解するために、『コーヒーをお湯で割る』ということについて考えてみます。 &nb…
【はじめてでも失敗しない】フレンチプレスで美味しいコーヒーを淹れよう
みなさんは『フレンチプレス』という抽出器具をご存知でしょうか? 紅茶を淹れる器具に似た形状をしているので、一度は見たことがあるかもしれません。 フレンチプレスは、器具にコーヒーの粉とお湯を一緒…
【コーヒーの基礎知識】コーヒー豆の『挽き具合』どれくらいがいいの?
自宅でコーヒーを楽しむときに、豆のままで買ってきて、淹れる直前にミルでゴリゴリ挽くと、なんか一気にコーヒー通っぽくなりますよねー! でも、粉に挽く時の粗さってどれくらいがいいの? と、挽き具合に迷うことあり…
【コーヒードリップのコツ】今日からすぐ実践できる!お湯を細く注ぐ3つのコツ
・ドリップの味が安定しない ・細くゆっくり注げるようになりたい そう思ってる方は多いんじゃないでしょうか? 安定した湯量で細く注ぐのってムズかしいですよね。 僕もかれこれ12年くらいドリップを…
【コーヒードリップの基礎知識】”蒸らし”の効果とは
コーヒーのドリップをする時に、必ず『蒸らし』ってやってますよね。 当たり前のようにやっている『蒸らし』ですが、 あれっていったい何のためにやっているんでしょう? てゆーか、そもそ…
カフェと暮らしの雑貨店fumi インタビュー【後編】ヤマカワコーヒーとの出会いと、これからfumiが向かう先とは
ヤマとカワ珈琲店の店主カワシタが、コーヒー豆を取り扱っていただいているお店に直接行って話をする企画 『お客さんに会いたくて~卸店編~』。 長野県諏訪市にあるカフェと暮らしの雑貨店『fumi』の村上 信之さん…
【受付終了しました】4月から一緒に働いてくれる仲間を募集します!
応募の受付を終了しました。 たくさんのご応募、シェア、ありがとうございました。 こんにちは! ヤマとカワ珈琲店のカワシタです。 現在、4月から一緒に働いてくれるアルバイトスタッフを募集しています。 今まで、…