目 次
この4月からヤマとカワにはじめてスタッフが入りました。
今までもずっとモヤモヤしていたスタッフ問題だったけど、
妻の産休を機に思い切って入ってもらいました。
今のところスタッフに入ってもらってメリットしか感じていませんが、
そこに至るまではやっぱり迷いが生じていた。
これまでなぜスタッフを入れなかったか
まず第一にお給料が発生すること。
開業以降ずっと1人(もしくは妻を入れて2人)で運営してきたから、人件費という支出を考えなくてよかった。
「売上を伸ばすよりも、支出を減らす」というのを開業以来ずっと頭において運営してきたから、
月に何万円もの支出が突然増えるのにはやっぱり躊躇した。
もう1つは仕事内容。
スタッフにお願いしている仕事内容は、
オンラインの発送作業や、コーヒー豆の選別作業、梱包資材のシール貼りなど、その仕事内容のほとんどが事務的な作業である。
机の上で黙々とこなす作業ばかり。
週に数回の勤務で、かつ事務的な内容ばかりという仕事に、モチベーションや魅力を感じてもらえるのか、という不安があった。
実際に働いてもらって
人件費の支出の問題は大きな問題で、
それは今も解消できていないし、今後も解消できるかどうかは分からない。
でも店を5年運営していくなかで分かったことは、支出ばかりを気にしていたら成長もできないということだ。
僕は店舗展開をしたいとか、何人ものスタッフと一緒に働きたいとか、そういう気持ちはほとんど無くて、自分たちのペースで暮らしが作れる働き方をしたいと考えている。
でも自分の好きなように暮らすためには、やっぱりそれなりに経済力も必要で、
その収入を得るためにはもう少し売上を上げる必要があった。
もう1つの問題だった仕事内容についても、事務的な内容ばかり、、、と僕は不安でしたが、
案外そんな事務的なことをコツコツと積み上げていくことに熱意を持って、楽しいとさえ感じてくれる人もいるようだ。
シールが美しく貼れた、とかそういう所に喜びを感じてくれることは
僕にとって新たな発見だった。
事務的な内容ばかり、、とネガティブに考えてばかりいましたが、
事務的な仕事の良いところもありました。
それは時間に縛られないところ。
サービス業だと、お客さんがたくさん来店される時間に合わせてスタッフにも出勤してもらう必要がありますが、事務作業の場合はそこを気にしなくていい。
うちの今の勤務スタイルとしては、1日4時間とだけ決めて、何時に来て何時に帰るかは自由に決めてもらうスタイルにしています。
これってけっこうフリーランスで仕事していてもう1つ何か仕事したいなーなんて考えている人や、子育て中の人なんかにはちょうど良い気がします。
実際に今入ってもらっているスタッフも、美容室を開業しようとしている人で、その道の途中の空いた時間で勤務してもらっています。
じゃあ僕の役割って
売上を伸ばしたいからスタッフに入ってもらったと書きましたが、
スタッフに入ってもらったからって自動的に売上が伸びるわけではない。(あたりまえ)
今まで僕が時間を割いてきた事務的な仕事を任せる代わりに、
僕は僕にしかできない仕事を見つけて、それをしなくちゃいけない。
僕にしかできない仕事ってなんなんだろうか。
今まで貯めてばかりいたやりたい事リストを開いて、
1つずつ1つずつ、やるしかない!